プロダクト企画職
アイザック株式会社
-
¥5,000,000 - 8,000,000
-
Tokyo
-
11 to 100
-
Company Homepage
事業概要
複数のプロダクトを運営する実験型スタートアップ企業の事業紹介

この会社の主力事業の1つは、2022年3月にリリースした自動電話発信ツールオトコルです。
このサービスは、電話発信業務を自動化することで工数や心理的負担を軽減し、1時間に5,000件の電話発信が可能なシステムです。note(ノート)
導入企業からは人員を1/5に最適化でき、キャンセル率も20%改善したという成果が報告されています。プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES
また、この会社には新規事業奨励制度Go to Moonがあり、社員が新規事業のアイデアを提案し、事業化が決定すると最大500万円の報酬が支給される仕組みがあります。
2024年時点では、2年前から立ち上げてきた事業の売上が合算でYoY5倍と成長を続けており、2030年までに営業利益100億円を目指しています。note(ノート)
魅力ポイント
最新技術への挑戦と実験的アプローチで成長する組織文化
アイザックの魅力は以下の3点です。
第一に、技術面では元々RailsベースだったシステムをNest.jsに刷新するなど、最新技術へのキャッチアップを積極的に行っており、社内の開発チャンネルで技術情報の共有も活発です(2024年2月時点)。
第二に、Less is more(より少ない方が良い)とChild heart(遊び心ファースト)という2つのバリューのもと、本質的なことに集中しながら遊び心を持って実験的なアプローチで事業開発を進めています(2022年9月時点)。
第三に、新規事業の提案制度があり、事業化決定時に100万円のボーナスや株式インセンティブなど、挑戦を後押しする制度が整っています(2022年5月時点)。出典
Duties
製造業クライアントへの新規事業開発において、セールスおよびカスタマーサポートチームと協力しながら、顧客のニーズと課題を深く理解し、AIを活用した外観検査ソリューションの企画・開発を主導します。具体的には、ターゲット顧客セグメントの要件定義、プロダクト開発チームとの機能設計協議、ローンチカスタマーでの実証テスト、顧客フィードバックの収集と分析、ビジネスモデルの確立に向けたプライシング設計とマーケティング戦略の立案を行います。また、市場調査と分析を通じて、テクノロジーで生産現場の課題解決を目指す新規プロダクトの成長と展開を推進します。
Requirements
・長期伴走型セールスエンジニアの経験2年以上
・製造業向けプロダクトのプロジェクトマネジメント経験2年以上
・製造業での品質管理・生産技術の経験2年以上
Welcomed Skills
・画像検査装置や画像検査ソフトウェアの経験
・製造業向けシステム、ソフトウェアの経験
・長期伴走型DXコンサルティングの経験
・開発業務委託、開発支援の経験
・カスタム設計の生産設備メーカーやロボットSIerの経験