Urgent
AIソリューションエンジニア
株式会社neoAI
-
¥5,500,000 - 12,000,000
-
Tokyo
-
Under 10
-
Company Homepage
事業概要
生成AI技術で企業の業務効率化を推進する先進的ソリューション

東京大学松尾研究室発のAIスタートアップとして、生成AI技術の開発と実務活用を進める企業の事業概要は以下の通りです。
neoAI Chatを主力製品として、企業の業務データを活用した生成AI基盤を提供しています。
2024年12月時点で、金融機関や製造業など50社以上への導入実績があり、社内規定のQAやバックオフィス業務の効率化に留まらず、複雑な判断業務の自動化も実現するAIエージェントサービスを展開しています。プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES
開発した技術はテックブログやオープンソースで一部公開し、エコシステムの拡大にも貢献しています。
また、アイデミー社と協力して企業向けの生成AI活用研修も提供するなど、技術導入から人材育成まで包括的な支援を行っています。プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES
特筆すべき点として、2024年3月には独自開発の日本語LLMを低コストで実現し公開するなど、最先端技術の研究開発も積極的に進めています。プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES
魅力ポイント
最先端生成AI技術と企業文化が融合する職場環境

2024年12月時点で、技術的な魅力として、まず大規模言語モデル(LLM)やRAG技術を活用した高度な生成AIプラットフォームの開発に取り組んでいます。
例えば、Claude 3.5 Sonnetの実装をわずか2週間で完了するなど、最新技術の迅速な導入を実現しています。note(ノート)
次に、企業ごとのニーズに合わせたカスタマイズ可能なAIソリューションを提供しており、オンプレミスからクラウドまで柔軟な展開が可能です。プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES
そして、研究開発部門neoAI Researchを持ち、ローカルLLMや高度なAI Agent技術の研究開発を推進し、その成果をテックブログやオープンソースで公開することでエコシステムの拡大にも貢献しています。
また、働く環境の面では、常に新しいメンバーを歓迎する開放的な社風があり、入社後もAIの基礎から学べる充実した教育体制が整っています。
さらに、エンジニアやマネージャーと活発な技術的議論が行われ、精度向上や新機能開発に向けて全員で知恵を出し合う文化が根付いています。プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES