Machine Learning Manager
株式会社Cogent Labs
-
Tokyo
-
11 to 100
-
Company Homepage
事業概要
独自生成AIを活用した次世代OCRで文書処理の効率化を実現

Cogent Labsの主力事業は、AI OCRサービス SmartRead の提供です。
SmartReadは、2017年からの7年にわたるAI OCR開発で蓄積したデータを基に、独自の生成AI技術を活用して文書読み取りを行うサービスです。プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES
2023年3月にはインボイス制度対応の請求書読み取り機能をリリースし、事前設定なしで明細や税額等の詳細情報も高精度にデータ化できるようになりました。プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES
2024年にかけては工事見積書や口座振替依頼書、財務諸表など、業界別の専門文書に対応する機能を順次追加しています。プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES
また、RPAツールとの連携機能も提供しており、企業のDXを総合的に支援しています。プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES
コージェントラボ、独自生成AIであらゆる業種の非定型文書の読み取りを可能に | 株式会社 Cogent Labsのプレスリリースコージェントラボ、次世代AI OCR「SmartRead」においてインボイス制度に対応した請求書の自動読み取り機能をリリース | 株式会社 Cogent Labsのプレスリリースコージェントラボ、次世代AI OCR「SmartRead」に建設・ビルメンテナンス業界向けソリューションパックとして「工事・作業見積書」の自動読み取り機能を追加 | 株式会社 Cogent Labsのプレスリリースコージェントラボ、文書処理の自動化促進に向け次世代AI OCR「SmartRead」とRPAツール「WinActor®」の連携ツールを提供開始 | 株式会社 Cogent Labsのプレスリリース
魅力ポイント
独自開発の生成AI技術で文書読取の高精度化を実現、国内大手企業との提携も加速

この会社の魅力的なポイントは、以下の3つです。
第一に、2024年5月時点で独自開発の生成AI技術を持ち、7年にわたるAI OCRのデータ蓄積に基づく高精度な文書読取技術を有しています。プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES
第二に、トランスコスモスやNTTファイナンスといった大手企業からの出資を受け、事業基盤を強化しながら次世代AI OCR SmartReadを通じて様々な業界のDXを推進しています。出典
第三に、建設、不動産、医療など幅広い業界向けに非定型文書の自動読取機能を開発し、業務効率化に貢献しています。出典
Duties
Cogent Labsにおいて、機械学習エンジニアとリサーチチームをリードし、製品ロードマップに沿って野心的な目標を設定し、チームの成功を管理します。具体的には、データ収集、ラベリング、モデル開発、実験、トレーニング、テスト、本番環境への展開など、フルモデル開発サイクルの設計と実装に貢献します。PyTorch、Docker、Knative、Kafka、Kubernetes、Nvidia Tritonなどの最新技術を活用し、Google Cloud PlatformやAmazon Web Servicesのクラウドプラットフォームを使用してMLソリューションを開発します。クロスファンクショナルチームと協力し、ドキュメント処理やワークフロー自動化ツールなどの革新的なAIソリューションを創出する役割を担います。
Requirements
・3年以上のエンジニア、科学者、研究者の管理経験
・ビジネスアプリケーション向けの機械学習モデルの設計、実装、トレーニング、デプロイメントの実務経験
・他部門とリーダーとの効果的なコミュニケーションを可能にする優れたコラボレーションスキル
Welcomed Skills
・MLOpsの原則と技術、DevOpsの実務知識
・日本語でのビジネスレベルのコミュニケーション能力