研究開発担当
株式会社メタジェン
-
¥3,108,000 - 3,219,000
-
Kanagawa
-
11 to 100
-
Company Homepage
事業概要
先端テクノロジーを活用した腸内環境解析で次世代ヘルスケアを実現

この会社のコア事業は、メタボロゲノミクス(独自の腸内環境評価手法)を用いた4つの主要サービスです。
2015年6月時点で、マイクロバイオーム解析事業(次世代シーケンサーによる腸内細菌叢の網羅的解析)、メタボローム解析事業(質量分析計による代謝物質の網羅的解析)、メタボロゲノミクス評価事業(腸内細菌叢と代謝物質情報の統合解析)、研究デザイン・コンサルティング事業を展開しています。株式会社メタジェン
その後、2023年9月には個々人の腸内環境に合わせた層別化プロダクト開発サービスを開始し、科学的根拠に基づいて、ユーザー一人ひとりの腸内環境に適した商品・サービスの開発支援を行っています。株式会社メタジェン
また2020年1月には子会社メタジェンセラピューティクスを設立し、腸内環境情報を基盤とした創薬事業にも進出しています。株式会社メタジェン
魅力ポイント
国内最先端の腸内環境研究を基盤に、国際展開と人材育成を両立する研究開発企業

この会社の魅力的なポイントとして、以下3点が挙げられます。
第一に、メタボロゲノミクスという独自の技術を活用した研究開発力があります。
腸内フローラの遺伝子情報と腸内代謝物質情報を統合解析する技術を持ち、サントリーなど大手企業との共同研究を実施しています。株式会社メタジェン
第二に、国際展開への積極的な姿勢です。
2020年3月にシンガポールに初の海外子会社を設立し、アジアのビジネスハブから世界展開を目指しています。株式会社メタジェン
第三に、研究開発型企業として人材育成に注力している点です。
2023年には社員が業務での研究成果により論文博士号を取得するなど、企業活動を通じた専門人材の育成を実現しています。株式会社メタジェン
Duties
腸内細菌に関する高度な研究開発業務を遂行します。主な業務は、嫌気性菌を含む微生物の培養実験、新規研究テーマの立案と実践、詳細な実験計画の策定、実験装置のメンテナンスおよびラボ管理です。各種オミクス解析(ゲノム、トランスクリプトーム、メタボローム)を用いて、腸内環境の詳細な解析と研究を行います。実験データの収集、分析、論文執筆、研究費申請なども重要な業務となります。チームメンバーとの密接なコミュニケーションを通じて、革新的な研究テーマを追求し、微生物研究の最前線で科学的知見を深める高度な研究開発活動を展開します。
Requirements
・修士以上の学位をお持ちの方(バイオ系、情報系、農学系、医療・製薬系など)
・Wet研究経験5年以上(修士・博士課程もしくは企業での研究経験を含む)ある方
・英語での論文やプロトコル読解が可能な方
・チャレンジ精神が旺盛で高い学習意欲を有し、粘り強くトライ&エラーができる方
・他メンバーとのコミュニケーションを積極的にとれる方
Welcomed Skills
・ポスドク、助教の方
・博士号(バイオ系、情報系、農学系、医療・製薬系など)を保有している方
・各種オミクス解析の経験(ゲノム、トランスクリプトーム、メタボロームなど)がある方
・微生物を用いた研究経験がある方
・論文執筆、研究費申請経験がある方