AIエンジニア・バックエンドエンジニア
株式会社KMS
-
Tokyo
-
101 to 1,000
-
Company Homepage
事業概要
UI/UXに特化したAIソリューションと産業用機械メンテナンスを展開する総合サービス企業

この会社の事業内容は、2024年2月時点で大きく分けてゲーム事業、クラウドソリューション事業、デジタルコミック事業、広告事業の4つを展開しています。プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES
特に注目すべきは、Azure OpenAI Serviceを活用したUI/UX特化型のAIサービス「リソースAI」の展開と、産業用自動機のアフターサービス事業です。
リソースAIは企業向けのChatGPT環境を提供し、専門知識不要で誰でも簡単に活用できる設計となっています。プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES
また、産業用機械のメンテナンス事業では、全国各地の工場等への出張サービスを提供し、現場のエンジニアチームが機械の保守管理を担当しています。
特に品質管理(QC)部門は、製品やサービスの品質維持・向上に向けた業務を行っています。note(ノート)
魅力ポイント
最新AIとUI/UXの知見を活かした革新的なサービス開発とエンジニアの裁量権

2024年2月から4月の情報によると、この会社の技術的な魅力は、Azure OpenAI Serviceを活用した独自のAIサービス開発にあります。
リソースAIという自社開発のサービスでは、UI/UXに特化した企業向けChatGPT環境を提供しており、UIデザイナーなど専門人材が在籍し、ユーザビリティを重視した設計を行っています。プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES
また、エンジニアの裁量権については、業務にルーティーンワークがなく、自分のできることを増やせる環境があり、専門分野以外のスキル開発も推奨されています。
エンジニアグループでは年齢に関係なく和気あいあいとした雰囲気の中で、メリハリを持って業務に取り組める環境が整っています。note(ノート)
さらに、技術共有の面では、Microsoft社と連携し、Azure OpenAI Serviceに関するウェビナーを定期的に開催するなど、最新技術の習得と発信に積極的に取り組んでいます。プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES