バックエンドエンジニア
株式会社CYBO
-
¥500万 〜 900万
-
東京都
-
11名〜100名
-
企業ページ
この会社の事業概要
コワーキングスペースから生まれる革新的な製品開発と技術支援の拠点

DMM.make AKIBAは、2014年から続く日本最大級のモノづくり施設で、スタートアップ150社を含む600社、4,000名以上の会員が所属するコワーキングスペースです。
約20名のテックスタッフが原理試作、メカ設計、電気設計などの技術サポートを提供し、コンセプトメイキングから量産支援まで一貫したプロダクト開発支援を行っています。
テックオーダーという受託開発サービスでは、図面がない状態からの相談にも対応し、スタートアップの量産化支援に注力しています。note(ノート)
2021年1月時点では、大企業からスタートアップまで幅広い企業が利用しており、パーソルキャリアのような大手企業も新規事業開発の拠点として活用しています。note(ノート)
また、施設には3Dプリンターなどの開発機材が完備され、EMSやパーツメーカー、研究機関との連携も可能な環境が整っています。note(ノート)
この会社の魅力ポイント
先端的な細胞解析技術で医療分野に革新をもたらすスタートアップ

株式会社CYBOの主な魅力は以下の3点です。
1. 2021年3月時点で、内閣府の革新的研究開発推進プログラムImPACTで開発した基盤技術を活用し、高速イメージング、低レイテンシAI、高速メカ制御を組み合わせた細胞解析技術を持っています。プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES
2. 2020年4月時点で、代表取締役の新田尚氏が文部科学大臣表彰の科学技術賞を受賞するなど、高い技術力と実績を持つメンバーが在籍しています。プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES
3. がん研究会との共同研究やNEDOからの支援など、医療分野での実用化に向けた取り組みを積極的に進めています。プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES
■募集概要
医療分野の大規模画像データを扱うWebシステム開発において、バックエンド全体の設計と開発を担当します。主な業務は、医療・生命科学分野の大量画像データを処理するクラウドおよびオンプレミスシステムの構築と運用、AI機能のWebシステムへの実装、医療スペシャリスト向けの使いやすいユーザインターフェースの開発です。さらに、継続的インテグレーション環境の構築と運用、社内関係者との密なコミュニケーション、技術的課題への対策提案も含まれます。最先端の技術を医療現場に応用し、社会貢献度の高いプロジェクトに携わることで、革新的な細胞解析AIシステムの開発に貢献します。
■必須スキル
・Webサービス開発のバックエンドエンジニアとしての業務経験が3年以上あること
・Pythonを用いた開発の業務経験
・DockerやDocker compose、リバースプロキシ、Linuxサーバーを用いた業務経験
・英語での仕様書やドキュメントを読み解くことに抵抗がないこと
・ビジネスレベルの英語または日本語の会話、読み書きができること
■歓迎スキル
・Amazon Web Service (AWS)、Google Cloud Platform (GCP)、Azureを用いた開発の業務経験
・継続的インテグレーション環境の知識と経験
・スクラムなどのアジャイル開発をリードした経験
・インフラストラクチャ、セキュアネットワーク- セキュリティシステム構築の知識と経験
・情報科学の分野で大学院、大学卒以上