プロダクト企画職
株式会社TORIHADA
-
¥500万 〜 800万
-
東京都
-
11名〜100名
-
企業ページ
この会社の事業概要
クリエイターエコノミーを支える3つの主力サービス展開

株式会社TORIHADAは、2024年1月時点で以下の3つの主力サービスを展開しています。
1つ目は、クリエイターがファンと交流しファンからの支援を受けられるプラットフォーム「FANME」です。
プロフィール機能とミニアプリ機能を備えています。
2つ目は、動画の複数プラットフォームへの一括投稿を可能にするSaaS「POSTER」です。
3つ目は、各動画プラットフォームのデータを収集・分析し将来予測に活用する社内システム「Pythagoras」です。
技術スタックとしては、バックエンドにKotlin + Quarkusフレームワーク & GraalVMを採用し、フロントエンドにはReact.jsとFlutterを使用しています。note(ノート)
これらのサービス開発は、約10名のエンジニアチーム「TORIHADA Tech Kitchen」が担当しており、役職を設けないフラットな組織構造で開発を進めています。
また、今後はグローバル開発チームの組成も視野に入れています。note(ノート)
この会社の魅力ポイント
先端技術で新しいクリエイターエコノミーを切り開くスタートアップ企業

この会社の魅力的なポイントとして、まず1つ目は、2024年1月時点で外部資本に頼らずマーケティング事業での利益とデット・ファイナンスで自律的に成長している点です。note(ノート)
2つ目は、FANME、POSTER、Pythagorasといった3つの独自プロダクトを開発・運営しており、大規模データ、ブロックチェーン、生成系AIなど先端技術を活用した開発に取り組んでいる点です。
特にFANMEはクリエイターのファン化と収益化を支援する注目のサービスとなっています。note(ノート)
3つ目は、CTOを含む経営陣がサイバーエージェントや楽天など大手企業での豊富な実績を持ち、約10名のエンジニアチーム Tech Kitchen を率いて、フラットな組織文化のもとで開発を進めている点です。note(ノート)