募集強化中
ビジネス企画・事業開発
Spiral.AI株式会社
-
東京都
-
11名〜100名
この会社の事業概要
最先端のAI技術で人間らしい会話を実現する注目のスタートアップ

2023年3月に設立されたSpiral.AI株式会社は、大規模言語モデル(LLM)などの生成AI技術を用いたサービス開発を行う企業です。プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES
主な事業として、社内文書の整理や問い合わせ自動回答などの業務効率化向けのDXプラットフォーム事業と、キャラクター性を持つAIを作成できるAI Character事業の2つを展開しています。
AI Character事業では、真島なおみさんとの会話を再現したNaomi.AIや、誰でも簡単にAIキャラクターを作成できるTwinRoomなどを提供しています。
技術面では、Amazon SageMakerやHugging Face、DynamoDBなどを活用し、独自の大規模言語モデルの開発や運用を行っています。
同社のCEO佐々木雄一氏は、CERN研究所での研究経験やマッキンゼーでのコンサルタント経験を持ち、前職のNeural Pocketでは2年でIPOを達成するなど、技術とビジネスの両面で実績を持つ人物です。note(ノート)
2024年12月時点で、シードラウンドで約10億円の資金調達を実施し、急成長を遂げています。note(ノート)
この会社の魅力ポイント
最先端のLLM技術と人間らしさを追求する開発力で、AIキャラクターの未来を切り拓く

この会社の技術的特徴は、2024年時点で以下の3点にまとめられます。
第一に、独自開発したLLMを基盤に人間らしい対話を実現する高度な技術力を持ち、AIキャラクター開発においてNVIDIA DGXシステムを活用した高性能なコンピューティング環境を構築しています。プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES
第二に、AWS Inferentia2やAmazon SageMaker、DynamoDBなど最新のクラウドインフラを効果的に活用し、スケーラブルな開発・運用体制を確立しています。note(ノート)
第三に、若手研究者の育成やオープンな技術共有を重視しており、YANSシンポジウムへの協賛やAWSイベントでの登壇など、業界全体の発展に貢献する取り組みを行っています。プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES
このような取り組みを通じて、2023年の創業からわずか7ヶ月で10億円超の資金調達を実現し、急成長を遂げています。note(ノート)
メンバー
-
自然言語処理エンジニア石川 宏輔東京大学大学院修士課程修了。博士課程を中退し、Spiral.AIにインターンを経て新卒入社。深層学習を用いた姿勢推定技術や強化学習による自律行動に関する研究に従事。現在は、エンジニアとしてLLMに関する研究開発を行う。
-
自然言語処理エンジニア足立健人エンジニアとしてGlossom株式会社・株式会社マネーフォワードなどさまざまなIT企業を経験。マネーフォワード在籍時には、ラスベガスで開催されたAWS re:Inventにも登壇。 現在はSpiral.AIでキャラクターAIククリさまの開発を行う。
ユーザー登録で
よりマッチした求人が見つかる
LabBase転職とは
技術求人に特化した
「パーフェクトサーチ生成AI」です。

膨大な求人から今までできなかった柔軟な条件の検索を。
- 株式会社LabBaseについて詳しく教えて
- 自分の経歴に合った企業を教えて
- LLMモデル開発をしている企業を探したい
- 画像認識企業で独自のデータ/デバイスを持つ企業を探したい
- 無機化学領域でマテリアルズインフォマティクスを活用したい
新規登録は簡単1分で登録完了します。