採用責任者
SPACEBOY株式会社
-
10名以下
-
企業ページ
この会社の事業概要
宇宙エンジニアリングサービスの挑戦 - 小型衛星開発から実験まで

Space BDは宇宙エンジニアリングサービスを提供する企業です。
主に2つの事業を展開しています。
1つ目は小型衛星のユーザーインテグレーション事業で、顧客の衛星をロケットに搭載するためのインターフェース調整や技術支援を行います。
平均1.5-2年のプロジェクト期間で、2名程度のエンジニアで1衛星を担当し、最大で4-5名で5機以上の衛星を同時に扱うこともあります。note(ノート)
2つ目は衛星開発事業で、現在は総務省のTSUKIMIプロジェクトにて月周回衛星のバスシステム開発を8名体制で実施しています。
このプロジェクトは5年がかりの大規模なもので、衛星のバス部分の開発を主導しています。
また、2030年の国際宇宙ステーション(ISS)商業化に向けて、宇宙実験サービスの開発も進めています。
特にライフサイエンス分野での実験装置開発に注力しています。note(ノート)
この会社の魅力ポイント
宇宙エンジニアリングサービスのフロンティアとして成長する企業の魅力

この会社の魅力的なポイントとして、以下の3つが挙げられます。
1つ目は、2024年8月期に初の黒字化を達成し、売上20億円前半を記録するなど、事業基盤が確立されていることです。
2つ目は、社員の約1/3を占める20名以上のエンジニアチームが4グループに分かれて活動しており、TSUKIMIプロジェクトなど大規模な宇宙開発プロジェクトを手がけていることです。
3つ目は、宇宙産業のインテグレーション・カンパニーとして、衛星打上げから教育事業まで幅広い事業を展開し、JAXAからの信頼も厚く、2030年までのISS関連事業の継続選定を受けるなど、業界での存在感を高めていることです。note(ノート)
■募集概要
IPOに向けた採用体制強化を目的とし、事業戦略に基づいた人事戦略の策定と実行を担います。具体的には、採用活動の全プロセスを管理し、紹介会社との折衝、スカウト活動、多様な集客方法の立案と運営を行います。また、面接プロセスの設計や、候補者との直接的なコミュニケーション、採用ブランディングの強化も重要な業務となります。宇宙産業の急成長に合わせて、多様な専門性を持つプロフェッショナル人材の獲得を目指し、将来的にはオンボーディング設計や入社後の人材定着・活躍支援にも範囲を拡大していきます。事業成長と産業発展に貢献できる人材採用に注力し、会社の第二創業期を人材面からサポートします。
■必須スキル
・採用実務の業務経験3年以上
・自発的に行動出来る方
・宇宙ビジネスに対する興味・関心
■歓迎スキル
・ビジネスレベルの英語力
・事業会社におけるコミュニケーション、戦略立案の経験
・ベンチャー企業での採用人事経験
・紹介会社でのRAもしくは両面で採用成功にコミットしてきた方
・営業でずば抜けた成果を出してきた方